メンドクサ・・・
最近、自分のHPを表示させていて気づいたのですが、旅レポに付けているルートマップを開くと「このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。」とエラーメッセージが出ます。
調べてみると、Googleが今年6月11日からAPIキーを取得しないと利用できない仕様にしたらしく、旧式の表示方法ではこれが表示されてしまうようです。
要するに「一定のアクセスを超えると課金される仕組みになった」とのことで、APIキーの取得自体には料金は発生しませんが、月間28000ロードマップまでは無償枠でそれを超えると請求がくるみたいです。
ウチの場合はHPのカウンタを見ても、多くて一日にせいぜい10アクセス程度ですので毎日10アクセス(絶対ないけど)として月に300アクセス、このうち全員が全旅レポ(128個)のルートマップを開いたとしたら38400回になるけど、そんなことは絶対にあり得ないので、まぁ一日平均3アクセスとした場合で全レポ計算で11520ですから、まぁ課金を求められる心配はありません。
・・・が、全ページのSCRIPTにAPIキーを埋め込まないといけないので、それだけでメンドクサ・・・と思う私。
表示のためのJAVA読み込みを1つにまとめていればよかったのですが、その場しのぎで作ってる私はその都度コピーして作っていたので、ページ分のファイルがあるのです。。。
一つのスクリプトファイルを読み込むように作り替えればいいんですけど、作業的には結局一緒です。
とりあえず、詳しい解説は下記にありました。
https://kazuland.jp/2018-googlemap-error-api.html
- 2018.11.10 Saturday
- HP・ブログ
- 11:54
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 軽コロ