BVEと尾道鉄道の話

0

    元々ブログはほったらかしにすることが多いのですけど、コロナもあってどこにも出てないのと、実質クルマもほったらかしなので、書くことがないのです。

     

    ブログを利用しているJUGEMも、以前はスマホに入れるアプリがあって、それで投稿できていたんですが、機種変更したらそのアプリが見つからなくなり(本気で探せばあるのかもしれないけど、やっぱりブログに対してズボラなのでそこまで本気で探してない)余計に投稿が止まっています。

     

    SNSもフェイスブックとかあるにはあるんですけど、そんなに見ないしやってるうちに鬱陶しくなるほうなので、そちらももちろんほったらかしです。

     

    ・・・で、最近何してる?ということになるんですが、ほとんど何にもしていません。

     

    野球も昨年あたりからカープは勝てなくなってきて、ほとんど野球中継も見なくなりましたし、休日はというと、仕事の一部(図面とかソフトウェアの修正とか)して在宅勤務状態になってるか、或いは寝てるか。。。

     

    何年か前に、BVEっていう、電車の運転シミュレーションソフトを見つけて、やってた時があったので、最近それを思い出して検索したら、随分進化していたのでまた入れてみました。

     

    いろいろな路線の運転をしてみましたが、BVEそのものはフリーソフトで、市販の運転シミュレーションゲームの電車でGo!では万人向けに作られている分、実際の運転規則や条件と異なることに疑問を抱いた作者が、こと細かに設定できるように作っており、作り方も公開されていて、全国のファンがこぞってデータを作っているため、基本的にかなり操作が難しいんです。

     

    インストールしてみて2〜3週間くらいかな・・・いろいろ運転はしたけど、難しいのといろんなサイトの濃い世界を目の当たりにして、またこれをやるのも飽きてきました。

     

    いちおう、大昔(高校生のころまで)は鉄道ファンだったんですけどね・・・もうとっくに冷めてますし。

     

    で、路線データを作るんだったら(公開目的ではなくあくまで自分の暇つぶし用として)、まだ続けられるんかな?と、これまたいろいろなサイトを見てるんですが、3Dの知識と半分プログラムみたいな記述で作るみたいなんで、今更感がぬぐえません。

     

    それでも景色の作り込みはしなくても路線だけだったら、いいかな・・・と思い、尾道鉄道で練習を始めました。

     

    これまた、尾道鉄道と言うと「???」と思われる人も多い思いますが、私がまだ生まれる前まで実在した私鉄で、尾道駅〜市村(今の御調)を結んでいたもので、両備バスに合併する前の中国バスのさらに前身(ニコニコバスとかあったらしいが)で、現在の尾道市の三成に本社をもつ鉄道会社でした。

     

    私の実家の近くが木頃本郷駅(美木中学校の下あたり)で、子供のころ調べたこともあったもんですから、ここを出発点として、北向き(市村方面)を作ってみることにしました。

     

    現在は国道184号線の木ノ庄バイパスになっているところが、路線跡になるので、GoogleMapから路線図を起こしやすい(あくまで想像の世界ですが)という素人丸出し考えで、ちょっとここんとこそれの製作に没頭しています。

     

    ただ、そんな昔の建物や駅の資料はほとんどないのと、調べる気もさらさら無いので、駅舎や建物は現在のもの(公開されているフリーのデータ)を使用しての、架空路線です。

     

    出発シーンだけ、まぁまぁ雰囲気ができてきた(自己満足)ので、キャプチャ画像だけ載せます(データまで公開する気もないし、一駅間すら出来るかどうかわからないので)

    でもたぶん、完成するまでに、これもほったらかしになるんだろうな・・・。

     

     

     

     

     


    ちょっと脱線

    0
      頑なにずっとLinuxを触っているのですが、イマイチわからないこともしばしば。

      Windowsだとすぐに横着してフリーソフトのツールを探したりするんですが、Linux自体がオープンソースであるためか、例えば今やろうとしているファイルサーバーも元々Sambaていうそれ専用のツールが組み込まれているため、ネットで探しても結局はそれがスタンダードということで、説明もそこに戻ってしまいます。

      初めてWindowsに悩んだ数十年前に戻ったような感覚です。

      あんまり頭が煮えそうなので、ゲームを探したりしたんですが、これまた組み込み方がわからない。。。

      で、ふと4年前に書いた記事で「洞窟物語」を思い出しました。

      その後息子もハマりすぎてそればっかりしていた時期があったこともありましたが、世界的に人気になり確かMACやLINUXにも移植(作者本人ではないらしいが)されたって読んだことあったっけ。。。

      というわけで探したら、やっぱりありました。

      元々WindowsでもDOS版みたいな独自のシステムで作られていたのでフォルダに展開するだけでしたが、LINUX版(というのが正式ではないのでしょうけど)でも展開するだけで、すぐ起動できました。



      外国で移植されたようで、日本語には対応していません。

      ・・・が、一度やったことがあれば意味はわかります。

      ちょっと個人的に気になったのは上の女の子「スー」ですが、英語表記では「Sue」となっています。

      イタリア在住の私の叔母が「すえ」という名前でして、メールアドレスにもSue(当たり前ですけど)と入っているので、ついつい「スー」ではなく「スエ」と読んでしまいます。

      こんな息抜きしながら、Linux設定も頑張ってみます。
       

      Linuxの使い心地

      0
        ここ最近、帰宅が早かったのでいろいろつついているうちに、だいぶlinuxにも慣れてきました。



        デスクトップも自分好みに設定しましたが、お任せ状態のインストールでモニタ設定もサウンドカードの認識もすべて自動でやってくれたのには正直驚きでした。

        ブラウザのFireFoxも最新版に入れ替えて、ネット環境が整ったので、すでにこの書き込みもLinux上から行なっています。

        デジカメからの写真取り込みも普通にUSBに挿すだけで認識されました。

        ・・・ってWindows環境の人なら「そんなの当たり前じゃん」と思うでしょうが、無償で手に入るOSでこんなことが可能というのはすごいことだと思います。

        ちなみに、私のHPにあるBGMは鳴りませんでした。

        Windows Media Playerがクラッシュしました、というエラーになります。

        これは自分でもわかっていて、Windowsベースでスクリプトを組んでいるので訪問者がFireFoxだというのは認識してもLinuxかどうかは見ていないのが原因です。

        最近、Widows7を使ってみてIE11でアクセスしたらBGMが変わらないという不具合が判明したので、またいろいろ改良していかなければなりません。

        ともあれ、話を戻しますが、現在WindowsXPが稼働しているPCで、仕事はともかくとして家でインターネットを安全に閲覧する環境だけほしいという方にはLinuxへの乗り換えはかなりオススメです。

        Linuxインストール中

        0
          20150420120414.jpg
          IsoファイルをダウンロードしてDVDに焼いてみるも、パソコンは反応せず。

          どうやら、この時代のパソコンですから、windowsが起動しないとDVDを認識しないようです。

          新たにCD用のisoファイルをダウンロードするにも時間がかかるので、DVD用のisoファイルを別のソフトでSDカードに入れてみました。

          再度、BIOS設定でリブート先をUSBにして、再起動。

          お?反応した!

          と、いうわけでなんとかインストール開始です。
          しかし、もう午前0時を回ってます。
          明日から仕事だというのに何やってんでしょうね。

          ま、細かい設定は来週になります。
          とにかくインストールが終わったら速やかに寝ます(爆)

          20150420122806.jpg
          ほとんど浦島太郎状態。
          最近はLinuxでもインストールしてすぐネットサーフィンできるんだ!(驚)

          しかも、標準ブラウザのFirefoxはフラッシュのプラグインも設定済み(ウチのHPトップは普通に表示されました)みたい。

          わかってる人には、今更何だよ?って、感じでしょうけど、10年以上ブランクのオジサンは目からウロコですよ!

          今からのセットアップが楽しみになりそう。。。寝ます。

          Linux

          0
            最近ブログ書いてないな〜と思ってはいましたが、2ヶ月あまりもほったらかしでした。

            今回新しくカテゴリに「PC」を加えました。


            これは我が家で長年使ってきたパソコンです。何を隠そう(隠さないけど)ウィルスに感染しています(爆)
            息子がいろんなサイトを見ていたようで、べつに構わないんですけど、ネットワーク接続に異常が残ったままです。

            実は息子が家を出る前(4月から高専の寮に入った)入学祝い(?)にノートパソコンを買ってやったのですが、カミさんがこのパソコンを使うにあたり「しょっちゅうネットが繋がらなくなる!」とイライラしてまして、つい先日カミさんにも新しいノートパソコンを買ってあげました。

            で、上のパソコンから写真やら必要なデータを全てノートパソコンに移動したので、実質用済みになってしまいました。

            OSはWindowsXPなので、これまたいろいろ問題あり〜の、既にウィルス感染していることも問題なのですが、自宅用ファイルサーバとして使いたい気もあったので、リカバリディスクで最初から入れ直すことにしました。

            ・・・が、リカバリディスクは作ってはいたものの何故か起動せず。。。

            ここまでくると「ポイしてしまおう」と思うわけですが、息子が家を出てからいろいろ片付けをしていたときに「Vine Linux」の本を買っていたのを思い出しました。

            当時はまだVer2.0で、このパソコンの前の前の機種でインストールはしてみたものの、GUI環境よりもテキスト中心でワケがわからなくなって、ずっと使わないでいました。

            久々にVine Linuxのサイトに繋いでみると、Ver7まで進化してたんですねぇ。

            というわけで、今更ながらLinuxに挑戦、Linux環境でのファイルサーバ構築を一から始めてみようという次第です。

            進捗状況につきましては本カテゴリ「PC」で報告していきたいと思います。

             

            1

            calendar

            S M T W T F S
                 12
            3456789
            10111213141516
            17181920212223
            24252627282930
            31      
            << March 2024 >>

            selected entries

            categories

            archives

            recent comment

            recent trackback

            links

            profile

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM